- おすすめの音ゲーやリズムゲームを知りたい!
- ゲームセンターの音ゲーやリズムゲームはどんな種類があるの?
- 音ゲーやリズムゲームってそもそもなに?
「ゲームセンターに行ったときにどんな音ゲーやリズムゲーが自分に合っているんだろうか…。」
「色々見て回るけど、お金を入れるのはためらっちゃうんだよね。」

そんな方におすすめの音ゲー、リズムゲーをランキング形式で紹介していきます。
その他にも現在もゲームセンターで稼働している音ゲーの一覧も各種ご覧ください。

この記事をきっかけに素敵な音ゲーの出会いがあると嬉しいな…!
ゲームセンターによく通っている方におすすめのメダルゲームランキングはこちら▼


【お得情報】今だけ!MAX999枚のチケットがもらえるチャンス!
スマホアプリで実際のクレーンゲームがプレイ出来る、オンラインクレーンゲームって知ってる?
実店舗もあるTAITOのオンクレ『タイクレ』を遊んでみよう!
80秒間クレーンゲームの操作が自由にできて、ゲーセンと同じように狙いたい場所を狙える!
さらに今なら無料で「5~999枚のプレイチケット」がもらえるキャンペーン実施中◎
DLしたらすぐに遊べちゃう♪
タイトーオンラインクレーン「タイクレ」のダウンロードはこちら▼
音ゲー(おとげー)やリズムゲームってなに?


音ゲーやリズムゲームとは、簡単に言うと音楽に合わせてリズムよくボタンを押したり、本物のような楽器を演奏して遊ぶゲームです。
音を鳴らすということからもアクションゲームやゲームセンターにあるためアーケードゲームとも呼ばれています。
今回の記事はゲームセンターで遊べる音ゲーやリズムゲームを抽出してみなさんにご紹介できればと思います。
ちなみにゲームセンターのアーケードゲームが好きな方はこちらのおすすめランキングも併せてどうぞ▼


音ゲー&リズムゲー好きに聞いた!ゲーセンで人気かつ面白い音ゲーランキングTOP3


今回様々なアーケードゲームを遊んでいる方にアンケート形式でおすすめのアーケードゲームランキングを聞いてみました。
調査対象:アーケードゲームや音ゲー、リズムゲーでよく遊んでいる方
調査手法:クラウドワークス
回答数:6人
調査期間:2022年2月6日~2月20日
各個人的な内容を含んでいますが、それぞれの理由も紹介しているので気になるものはチェックしてみましょう♪
1位:太鼓の達人
理由→音ゲーやリズムゲームを始めたきっかけはおそらくこれ!「かんたん」から「鬼」まで幅広い難易度で遊べて、音ゲーのベテランプレイヤーから小学生の初心者プレイヤーなど気軽に年齢問わず楽しめます。
2位:WACCA(MARVELOUS)
理由→CHUNITHMと同じく直感的な操作ですが特徴はダイナミックな操作と音ゲーをあまりしたことがない人でも簡単にクリアやフルコンボが取れる難易度の低さがおすすめの理由です。
3位:Dance Dance Revorution
理由→昔からある懐かしいゲームで、体全体を使って遊ぶリズムゲームのため、他の音ゲーと違ってスポーツ感覚で遊べます。汗を書きたい方にはイチオシ!



音ゲーをなかなか遊ばない方にとってはかなり参入しにくいかもしれないけど、今の音ゲー進化がスゴイです…!
音ゲーやリズムゲームを遊ぶ上でのアドバイスやポイントについて
音ゲーを始めると何度も壁に当たる場面があります、数え切れないくらい…。
そういう時は、普段しない曲をしたり友人とプレイしたり、気分転換すると良いです。
また上達する近道として、上手いプレイヤーの方にコツを聞いたり、他の方がどう処理されてるのか動画を研究するのもありですが、気分転換も兼ねて他機種で強化!なんてこともありです。
いろんな音ゲーやリズムゲームがあるので、自分に合ったものをまずは見つける旅に出かけてみましょう!



お気に入りの音ゲーを見つけたらあとはどんどん高みを目指して上手くなっていきましょうっ!
セガやGIGOのゲームセンターのオンラインクレーンゲームもおすすめ!
今だけ500円分のポイントが無料でもらえる
「ギゴクレ」のダウンロードはこちら▼
ゲームセンターにあるおすすめの音ゲー&リズムゲーム種類一覧


現在もゲームセンターで稼働している音ゲーの種類を下記にまとめまてみました。
- 太鼓の達人
- maimaiでらっくす UNiVERSE
- クロノサークル(CHRONO CIRCLE)
- テトテ×コネクト
- CHUNITHM NEW!!
- オンゲキ bright
- ワッカ リバース WACCA Reverse
- SOUND VOLTEX -Valkyrie model-
- サウンドボルテックス
- beatmania IIDX LIGHTNING MODEL
- Dance Dance Revorution 20th anniversary model
- ノスタルジア
- シアトリズム ファイナルファンタジー
- ユビート フェスト
- リフレクビート 悠久のリフレシア
- beatmania IIDX 29 CastHour
- pop’n music(ポップンミュージック)解明リドルズ
- Project DIVA Arcade
- ダンスエボリューションアーケード
- DANCERUSH STARDOM(ダンスラッシュ スターダム)
- GITADORAドラムマニア&ギターフリークス
- シンクロニカ
- グルーヴコースター4MAX
→各音ゲー&リズムゲームをタップで詳細のゲームを見れます。



ここからすべての音ゲーの種類や特徴を紹介していきます♪
太鼓の達人


太鼓の達人は2001年にナムコから登場した既に20年以上愛されている太鼓ゲームです。
「かんたん」から「鬼」まで幅広い難易度で遊べて、音ゲーのベテランプレイヤーから小学生の初心者プレイヤーなど年齢問わず楽しめます。
最新曲や人気曲も数多くあり自分に合ったレベルで遊べるゲームセンター定番の音ゲーです。
始めやすさ | (5.0 / 5.0) |
人気度 | (5.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (5.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | ノルマクリアで最大2曲 |
ひとこと解説 | 子供から大人まで人気の超人気音ゲー! |
maimaiでらっくす UNiVERSE
maimaiでらっくす UNiVERSEは2021年9月16日より稼働した最新のアーケード音楽ゲーム!
以前は『maimai でらっくす』と呼ばれるものからバージョンアップしたタイトルになります。
操作は慣れるまでは難しいですが、簡単な難易度から意味不明なレベルのものまであるので、だれでも楽しめる音ゲーです。
最近の曲もかなり多く人気の台です!
始めやすさ | (2.5 / 5.0) |
人気度 | (4.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | とにかく見た目はドラム式洗濯機…! |
クロノサークル(CHRONO CIRCLE)
クロノサークル(CHRONO CIRCLE)は2021年12月15日に稼働した韓国のゲームメーカーであるアンダミロの音ゲー。
全身で音を感じることができるサウンドシャワーシステムで360度回転する超大型コントローラが凄い!
36インチFULL TOUCHスクリーンで今までよりも更に充実した大画面で遊べます。
始めやすさ | (2.0 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1回100円 |
ひとこと解説 | 韓国はもちろん幅広い曲で遊べる! |
テトテ×コネクト


テトテ×コネクトは2021年12月1日に稼働を開始したタイトーのゲーム。
大型のタッチパネルモニターに映し出される等身大パートナーキャラクターのかつてない実在感と、体全体を使ってダンスするリズムアクションの爽快感ある音ゲー!
操作としては、画面を直接タッチして操作出来るので慣れてない方も遊びやすい!
類似ゲームとして、リフレクビートがありますがそれのキャラクター演出が増えたような感じです。
始めやすさ | (3.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1クレジット100円 |
ひとこと解説 | リズムはじける×ミライな音ゲー |
CHUNITHM NEW!!
CHUNITHM NEW!!は2021年11月4日に稼働を開始したセガの音ゲー。
物理ボタンを排除しGROUND SLIDER(グラウンドスライダー)と、空中に上げた手の判定を取る「AIR STRINGS(エアーストリングス)」など、今までの音ゲーとは違う新鮮なアイデアを取り入れているゲーム。
始めやすさ | (4.0 / 5.0) |
人気度 | (5.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1回100円 |
ひとこと解説 | パネルとエアセンサーの最新技術! |
オンゲキ bright


オンゲキ brightは2021年10月21日に稼働を開始したセガの音ゲー。
音楽とスポーツを融合させた次世代型競技。
音楽が流れる仮想ステージ上で、対戦相手と疑似的な撃ち合いのバトルを行い、ポイントを競い合う音ゲー!
座ったままプレイができるので、年齢問わず遊ぶことが出来ます。
始めやすさ | (3.5 / 5.0) |
人気度 | (4.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1回100円~ |
ひとこと解説 | 座って出来るあんしん設計! |
ワッカ リバース WACCA Reverse


ワッカ リバース WACCA Reverseは2021年8月10日に稼働を開始したマーベラスの音ゲー。
円を描く、波打つ、スライドさせるなどWACCAコンソールを使った様々なアクションを使ってプレイするリズム音ゲーです。
有名なコンポーザーの方々が沢山楽曲を提供していただいているので、音ゲー界参入初期にもおすすめ!
始めやすさ | (4.0 / 5.0) |
人気度 | (3.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1回100円 |
ひとこと解説 | タッチ以外の数多くの操作が必要な |
SOUND VOLTEX -Valkyrie model-


SOUND VOLTEX -Valkyrie model-は2015年3月11日に稼働を開始したコナミの音ゲー。
3つのアクションを駆使して操作を行うゲームで曲の終了時までにレートが70%を超えていればステージクリア!
始めやすさ | (3.0 / 5.0) |
人気度 | (4.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1回100円 |
ひとこと解説 | 懐かしく人気の音ゲー! |
サウンドボルテックス
サウンドボルテックスは2012年1月18日に稼働を開始したコナミの音ゲー。
6つのボタンと両端に2つのつまみがあるアナログ的な懐かしい音ゲー!
新筐体が出たことで比較的プレイヤーも減少傾向ですが、こちらのモデルでボルテの操作になれて、新筐体とかいいかも!?
始めやすさ | (3.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1回100円 |
ひとこと解説 | 現在は新筐体が登場! |
beatmania IIDX LIGHTNING MODEL
beatmania IIDX LIGHTNING MODEL(ビートマニア ツーディーエックス ライトニングモデル)は2019年12月16日に稼働を開始したコナミの音ゲー。
120Hzのモニターを搭載しており、従来に比べ譜面の滑らかさ、表示精度が2倍になっています。
指押しと精度を重視して強化したい方はおすすめの音ゲー!
判定もめちゃくちゃ狭いので、他のゲームすると、緩く感じます…。
始めやすさ | (1.5 / 5.0) |
人気度 | (4.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1回100円 |
ひとこと解説 | 昔ながらの音ゲーの人気作! |
Dance Dance Revorution 20th anniversary model


Dance Dance Revorution 20th anniversary modelは2018年9月に稼働20周年を迎えたコナミの音ゲー!
ダンレボでは新しい機械でゲーム画面がゴールド仕様となっています。
若い方はもちろんダンレボを懐かしむ方でも難易度に沿って楽しく遊べる音ゲーです。
始めやすさ | (4.5 / 5.0) |
人気度 | (4.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1回100円 |
ひとこと解説 | ダンレボのゴールドバージョン! |
ノスタルジア
ノスタルジアは2017年3月1日に稼働を開始したコナミの音ゲー。
ピアノの鍵盤を模したアーケード用音楽ゲームとなっており、クラシックやジャズの楽曲もある本格的なゲームです。
メロディーが上から降ってくるため目で見て鍵盤を打つため、ピアノが出来なくても大体の感覚で引くことは可能です。
始めやすさ | (3.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | ピアノ×本格的な音ゲー! |
シアトリズム ファイナルファンタジー
シアトリズム ファイナルファンタジーは2016年9月27日に稼働を開始したスクエアエニックスの音ゲーです!
ファイナルファンタジーの楽曲を楽しむことが出来るため、大好きな人にはフィットする最高のゲームです。
音ゲーは始めることに勇気がいる方でも、シアトリズムファイナルファンタジーならゲーム好きなら初心者でも遊びやすい音ゲーです。
始めやすさ | (4.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | ファイナルファンタジーの音ゲー! |
ユビート フェスト


ユビート フェストは2018年9月5日に稼働を開始したコナミの音ゲー。
16個のパネルを搭載しており、リズムに合わせてパネルをタッチするゲーム。
雰囲気からルービックキューブ感が漂う特殊な形で楽曲のジャンルも様々!
始めやすさ | (3.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | ルービックキューブのような音ゲー! |
リフレクビート 悠久のリフレシア
リフレクビート 悠久のリフレシアは2016年12月1日に稼働を開始したコナミの音ゲー。
リズムにのって相手とオブジェクトを跳ね返しあう対戦ゲームです。
他の音ゲーと比べて単純なため音ゲー初心者におすすめのゲーム!
始めやすさ | (4.0 / 5.0) |
人気度 | (2.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | オブジェクトを跳ね返しあう音ゲー! |
beatmania IIDX 29 CastHour
beatmania IIDX 29 CastHourは2021年10月13日に稼働を開始したコナミの音ゲー。
DJのように、ターンテーブルを搭載しており、他にも黒鍵盤、白鍵盤で操作をしていく本格的なゲームです。
始めやすさ | (3.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | DJになれる音ゲー! |
pop’n music(ポップンミュージック) 解明リドルズ


pop’n music (ポップンミュージック)解明リドルズは2020年12月9日に稼働を開始したコナミの音ゲー。
9つのボタンを叩く人気シリーズの音楽シミュレーションゲーム!
赤いラインにポップ君が重なる時に同じ色のボタンを押すゲームです。
始めやすさ | (2.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (2.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | 赤・青・緑・黄色・白のカラフルポップン! |
Project DIVA Arcade
Project DIVA Arcadeは2010年6月23日に稼働を開始したセガの音ゲー!
バーチャル・シンガー「初音ミク」主演の爽快感抜群のリズムアクションゲームです。
ニコニコ動画などの動画投稿サイトで募集された懐かしの曲も多数存在しています。
始めやすさ | (3.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | 初音ミクの音ゲー! |
ダンスエボリューションアーケード
ダンスエボリューションアーケードは2012年3月27日に稼働を開始したコナミの音ゲーです。
プレーヤーの動きをセンサーカメラで読み取るダンスゲームで振付に合わせてダンスをするゲーム。
始めやすさ | (4.0 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | 人気ダンレボのアーケードゲーム! |
DANCERUSH STARDOM(ダンスラッシュ スターダム)


DANCERUSH STARDOMは2018年3月23日に稼働を開始したコナミの音ゲーです。
画面の指示に合わせて体を動かすだけで誰でも簡単にダンスができ、初心者におすすめのレッスンステージも搭載しています。
鏡関係なく合わせて踊るだけで的確なアドバイスで楽しく踊れます。
始めやすさ | (5.0 / 5.0) |
人気度 | (3.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | レッスン系もある音ゲー! |
GITADORAドラムマニア&ギターフリークス


GITADORAドラムマニア&ギターフリークスは2013年2月14日に稼働を開始したコナミの音ゲーです。
画像はギターの方ですが、ドラムも同じようにドラム型の機械になっています。
ドラムは操作する箇所が9個、一方でギターは5個となっているため、難易度的にはギター側が優しいのでギターから始めるプレイヤーが多い傾向です。
始めやすさ | (3.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | ドラム&ギターの音ゲー! |
シンクロニカ
シンクロニカは2015年6月18日に稼働を開始したバンダイナムコエンターテインメントの音ゲーです。
現在はオフラインでの稼働になりますが、ゲームセンターによっては導入されている所もまだあります。
基本はタップで音楽を生み出すので初心者にもおすすめでなによりきれいな液晶で女性にも好まれています。
始めやすさ | (4.5 / 5.0) |
人気度 | (3.0 / 5.0) |
おすすめ度 | (4.5 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | 2人でも楽しい音楽ゲーム |
グルーヴコースター4MAX
グルーヴコースター4MAXは2020年4月9日に稼働を開始したタイトーの音ゲーです。
アイコンがレーンを移動し、音楽に合わせて重なったタイミングでボタンを叩くゲーム。
曲が終わった時、スコアがゲージの70%を越えていればクリアになります。
始めやすさ | (3.0 / 5.0) |
人気度 | (2.5 / 5.0) |
おすすめ度 | (3.0 / 5.0) |
100円で何回遊べるか | 1プレイ100円 |
ひとこと解説 | ジェットコースターのような疾走感を味わえる音ゲー! |
音ゲーやリズムゲームは現在も人気で面白く、ゲームセンターにもりだくさん!おすすめのものを遊んでみよう!


今回はゲームセンターにある音ゲーやリズムゲームのおすすめランキングと共に現役の機械を紹介してみました。
各店舗によって取り扱う音ゲーの種類が異なることや稼働が終了している場合もありますのでその点はご注意ください。
音ゲーやリズムゲームはクレーンゲームやメダルゲームのように通常のゲーム機と比べて遊びにくそうに見えますが、実際に遊んでみると確実にハマるものがいくつか見つかると思います。
是非人気の物やおすすめのものを実践してお気に入りを見つけてみてください♪
- 太鼓の達人
- maimaiでらっくす UNiVERSE
- クロノサークル(CHRONO CIRCLE)
- テトテ×コネクト
- CHUNITHM NEW!!
- オンゲキ bright
- ワッカ リバース WACCA Reverse
- SOUND VOLTEX -Valkyrie model-
- サウンドボルテックス
- beatmania IIDX LIGHTNING MODEL
- Dance Dance Revorution 20th anniversary model
- ノスタルジア
- シアトリズム ファイナルファンタジー
- ユビート フェスト
- リフレクビート 悠久のリフレシア
- beatmania IIDX 29 CastHour
- pop’n music(ポップンミュージック)解明リドルズ
- Project DIVA Arcade
- ダンスエボリューションアーケード
- DANCERUSH STARDOM(ダンスラッシュ スターダム)
- GITADORAドラムマニア&ギターフリークス
- シンクロニカ
- グルーヴコースター4MAX
→各音ゲー&リズムゲームをタップで詳細のゲームを見れます。



まずは色んな音ゲー&リズムゲームに触れてお気に入りのゲームを見つけてみてね♪
【お得情報】今だけ!MAX999枚のチケットがもらえるチャンス!
スマホアプリで実際のクレーンゲームがプレイ出来る、オンラインクレーンゲームって知ってる?
実店舗もあるTAITOのオンクレ『タイクレ』を遊んでみよう!
80秒間クレーンゲームの操作が自由にできて、ゲーセンと同じように狙いたい場所を狙える!
さらに今なら無料で「5~999枚のプレイチケット」がもらえるキャンペーン実施中◎
DLしたらすぐに遊べちゃう♪
タイトーオンラインクレーン「タイクレ」のダウンロードはこちら▼
クレーンゲームが好きな方は無料でも出来る!おすすめのオンラインクレーンゲームランキング▼

