メダルゲームでMAX13万枚貯めて、途中でゲームセンターごと吹き飛んだ悲惨な経験があるココアオレです(‘;’)
今回は、メダルゲームを遊んでいてよくある、
『メダルゲームって換金や商品との交換できないのかな?』ということ。
その他にも下記の内容をこの記事で紹介していきますね▼
- メダルゲームって物やお金の交換って出来るの?
- メダルゲームの1枚当たりの値段はいくら?
- ゲームセンターでメダルを安く借りる方法を知りたい!
他にもメダルゲーム攻略ラボでは、メダルゲーム初心者さんに向けて攻略▼

【お得情報】今だけ!MAX999枚のチケットがもらえるチャンス!
スマホアプリで実際のクレーンゲームがプレイ出来る、オンラインクレーンゲームって知ってる?
実店舗もあるTAITOのオンクレ『タイクレ』を遊んでみよう!
80秒間クレーンゲームの操作が自由にできて、ゲーセンと同じように狙いたい場所を狙える!
さらに今なら無料で「5~999枚のプレイチケット」がもらえるキャンペーン実施中◎
DLしたらすぐに遊べちゃう♪
タイトーオンラインクレーン「タイクレ」のダウンロードはこちら▼
記事の紹介の前に、最近流行りのオンクレゲーセンについてもう少しだけ紹介していきます。
興味のない方は下記のボタンをタップすると、解説にジャンプします。
特典あり!ゲーセンプライズが取れるオンクレをピックアップ!

ゲームセンターに行っても目的のプライズが入荷していなかったり、売り切れていたりと意外と縁がないこともしばしば…。
そんな時におすすめなのがオンラインクレーンゲームを複数登録してチェックすること!

オンクレなら景品入荷数もゲーセン以上で多くの方がアプリを入れています。(個数制限も少なく、意外と穴場なんですよ。)
今回のゲーセンプライズの取れやすい会社を2つ厳選しており、多数の景品が入荷予定です。
ガチで取れる!著者イチオシオンクレ
美味しいお菓子や人気フィギュア、ぬいぐるみがしっかり取れるオンクレ!
今なら初回ダウンロードで5枚分のプレイチケットももらえて獲得のチャンス♪
②DMMオンクレ


あの有名なDMMが運営する新作オンラインクレーンゲーム!
プライズ系のお菓子やグッズはもちろん、DMM限定のグッズが多数展開で熱い!
初回500円分のポイントもらえて「動く!」「取れる!」が体感できるオンクレにチャレンジ☆
よりオトク&大量に景品を取るなら「ブラウザ版」がおすすめ▼



紹介したアプリは全て無料だから、うまく利用してグッズ大量獲得してみてねっ!
メダルゲームは換金できるの?


結論、メダルゲームは『換金はできません!』
また商品や景品との交換、販売もできません。
- メダルの譲渡・売買は禁止されています。
- メダルは換金や景品への交換はできません。
- メダルは店内でのみ利用可です。
あまったメダルは預けるか、使い切るか、スタッフに返却するようお願いします。
メダルお預かりサービスをご希望の場合はスタッフへお声掛けください
引用:ゲームセンターの楽しみ方|株式会社タイトー (taito.co.jp)
まず、メダルゲームで一番勘違いしやすい要因として、『メダルを買っている』ということ。
ご存じの方も多いと思いますが、メダルゲームのメダルは買っているのではなく、正確にはメダルを借りているということ。


そのため店側で貸しているものを売ることはもちろんできない仕様なんですよね。
詳しく話すと長くなるので大きな法律での違いとしては、
『パチンコやスロットは風営法4号』、『ゲームセンターは風営法5号』と決められているみたいです。



メダルゲームはパチスロと違って商品も交換NGなので、あくまでも遊戯のためにメダルを借りるという感じですね。
換金できないけど貯めることは可能!


正直メダルを換金や商品との交換が出来ないとなるとテンションが下がりますが、メダルを借りるということは貯めることもできるということ。
ゲームセンターによっては預ける年齢制限が決まっていますが、最近だとラウンドワンでは数千枚であれば中学生でも預けられるようになってました。



毎回0枚になるまで遊ぶ!というよりも結構溜まってきたら預けて、次回遊ぶというのもあり♪



最近はメダルの消失がしない(永久的に貯めれる)ゲームセンターも出てきたので、自分のペースで遊べるところが増えてほしいですよね。
価格表あり!ゲームセンター別メダルはいくらかかるか検証!


ゲームセンターの各店舗によって値段が全く変わってくるので参考程度に下記1000円帯を紹介します。
会社名 | 料金 | 枚数 | 1枚当たりの値段 |
ラウンドワン | 1000円 | 180枚 | 5.5円 |
ナムコ | 1000円 | 300枚 | 3.3円 |
モーリーファンタジー | 1000円 | 150枚 | 6.6円 |
セガ | 1000円 | 200枚 | 5.0円 |
基本的には、1000円で180~300枚の間でした。
また、店舗によっては、1300円などで400枚などのお得な還元率の物もあったので少しお金をプラスして借りることがおすすめです。
ただ、今のままではモーリーファンタジーが一番高い!という結果に見えてしまうので、メダルゲームを半年以内に遊んでいる方の中からアンケートを取って各店舗の検証をしてみました。
調査対象:メダルゲームを半年以内に遊んでいる人
調査手法:クラウドワークス
回答数:3人
調査期間:2022年2月1日~2月14日



店舗が地域によって変わるので大まかな目安として参考程度にご覧くださいね!
セガのメダル料金について
メダル貸出し料金 | 枚数 | 1枚の値段 |
100円 | 20枚 | 5.0円 |
500円 | 100枚 | 5.0円 |
1000円 | 200枚 | 5.0円 |
2000円 | 630枚 | 3.1円 |
5000円 | 5000枚 | 1.0円 |
セガは1000円の場合では200枚と平均的な値段ですが、2000円以上となるとお得に購入が出来ます。
期間限定のキャンペーンとして。、購入金額のほぼ2倍でメダルがもらえるものや、千円かうごとにAmazonカードの抽選を一回受けることができるものもあります。
また3回抽選を受けた方にはニンテンドースイッチの抽選生参加できるダブルチャンスがついたキャンペーンも激熱!
セガやGIGOで遊ぶならクレーンゲームも併せてチェック!
今だけ500円分のポイントが無料でもらえる
「ギゴクレ」のダウンロードはこちら▼
ラウンドワンのメダルの料金について
メダル貸出し料金 | 枚数 | 1枚の値段 |
100円 | 18枚 | 5.5円 |
500円 | 90枚 | 5.5円 |
1000円 | 180枚 | 5.5円 |
1200円 | 315枚 | 3.8円 |
2500円 | 700枚 | 3.5円 |
3600円 | 1200枚 | 3.0円 |
5800円 | 2050枚 | 2.8円 |
12000円 | 4500枚 | 2.6円 |
ラウンドワンでは、1000円の場合では180枚と平均的な値段ですが、200円プラスすることで+135枚多くもらえるため1200円の購入がおすすめです。
また、呪術廻戦とのコラボも行っており、2500円以上借りることでラウンドワンオリジナルキーホルダーももらえます。
モーリーファンタジーのメダル料金について
メダル貸出し料金 | 枚数 | 1枚の値段 |
100円 | 12枚 | 8.3円 |
500円 | 65枚 | 7.6円 |
1000円 | 150枚 | 6.6円 |
1100円 | 240枚 | 4.5円 |
1300円 | 400枚 | 3.2円 |
モーリーファンタジーでは1000円の場合では150枚と他社より低い値段ですが、300円プラスすることで+250枚多くもらえるため1300円の購入がおすすめです。
他にも、ガラポン抽選会などのキャンペーンをしていることも多く、イオンアプリなどでも無料コインがもらえます。
ナムコのメダル料金について
メダル貸出し料金 | 枚数 | 1枚の値段 |
100円 | 10枚 | 3.3円 |
500円 | ー | ー |
1000円 | 240枚 | 4.1円 |
5000円 | 1500枚 | 3.3円 |
10000円 | 3000枚 | 3.3円 |
ナムコは店舗によっては1枚当たりのメダルが高いお店も存在しており、メダルの値段差が起きやすいのでご注意ください。
ただ安い所であれば高レートのゲームを選ばない限り、数千円で一日中過ごすことが可能!
メダルゲームのお得なキャンペーンや特典について


実際に今回紹介した中でメダルゲームを買うことでお得な特典ももらえることをお伝えしました。
店舗や時期によってはキャンペーンが終わっている場合や新たなキャンペーンが始まっていますのでご参考になれば幸いです。
- ガラポン抽選会
- キーホルダープレゼント
- アプリでメダルゲット



その他にもラウンドワンでは小学生&家族割で安くメダルが買えるキャンペーンもあるので、メダルを購入する前にチェックしてみましょう♪
注意!メダルを高く借りてしまっている状態とは!?


では、メダルを購入する上での大まかな値段を紹介しましたが、『メダルを高く買ってしまっている』3つの原因をこの章では紹介していきます。
→各場所をタップでその場所に飛ぶことが出来ます▲



メダルゲームは初期投資でうまくいけばず~っと遊べるのも魅力!原因を知ってお得に遊ぼう♪
原因①:少額でのメダル購入
正直にメダルは換金も物への交換もできないので『お金で買うのはもったいない!』から少額で買ってしまいがちですよね…。
ただ、その少額で買うのはかなりもったいないです。
→そして数枚だけではなかなか楽しめないのも現実。。。
当サイトのおすすめの購入額としては1000円~をおすすめしています。



特に1200円などの+200円などで一気にメダルがもらえる場合は少し多めに出すのもあり!



小さいメダルゲーム機などは1枚で遊ぶ場合も多いので少額での購入でも大丈夫です!
原因②:キャンペーンを利用していない
メダルゲームには店舗によって何かしらのキャンペーンがあることがほとんど。
先ほども紹介したもの以外には『メダル貸し出しが2倍』なども行われていることがあります。
内容によっては店員さんを呼んでから借りないとキャンペーン適応とならない場合もあるので不明な際には気軽に店員さんに聞いてみましょう♪



ラウンドワンのキーホルダーがもらえるイベントは店員さんが見守った状態で支払い後もらえたよ~!



ガラポン抽選会もお金を店員さんに渡してメダルの交換後ガラポン抽選会に参加出来る仕様ですね。
原因③:メダルを預けず使い切ることを繰り返す
メダルゲームでよくあるあるなことなんですが、「メダルゲームで1000円だけだし、また来た時に買えばいい!」
という方も結構いると思いますが、メダルを預けることはとっても大事。
最近は機械が管理してくれるので、メダルを預ける前の登録はたったの2、3分で完了する時代です(笑)



昔は紙で預ける流れ(紙で記録)だったし、店員さんがカウンターにいないことがざらでめんどくさかったんですよね(笑)



今は名前にパスワード設定そして、指紋認証の3ステップでスグ完了しますよ♪



次回使うときも店員さんと話す必要ないし、指紋認証&パスワードを入力するだけ!
メダルゲーム初心者さんはどのゲームセンターで借りるべき?


メダルゲームを遊ぶ上で価格帯やお得に買う方法をご紹介しましたが、実際にどこを使えばよいのか簡単にまとめてみました。
- 遊んでみたい!気になるメダルゲーム機があるところ
- 1枚当たりのメダルが安い所
- 家から定期的に通えるゲームセンター
- お得キャンペーンでメダル以外も遊べるところ
一番のおすすめは、『家から定期的に通える』ところ。
メダルがいくら安くても通えないとなるとメダルが消失したり、長く遊ぶことは難しくなります。



10年以上前と比べてメダルもかなり安くなっているので遊びたいメダルゲーム機を見つけてみてね。
家族連れや子供におすすめのメダルゲーム機は?


個人的には、メダルを押し出すプッシャーゲームがおすすめ。
プッシャーゲームとはメダルを1〜3枚専用の機械から投入して、メダルと動く壁の間に落とすことで押し出されたメダルを大量獲得することができるゲームになっています。
最近でいうとモンスターハンターメダルハンティングGなどが当てはまるメダルゲーム!
ただ単にメダルが落ちるだけでも爽快ですが、戦略的な要素も含まれるので家族で話し合いながら大量のメダル獲得を目指す楽しみ方もでき、適していると思います。
モンスターハンターメダルハンティングGの遊び方やコツ攻略はこちら▼


Q&A:メダルゲームでよくある質問について


ここでは、メダルゲームを利用する上でよくある質問に答えていきます。
- メダル1枚あたりの相場を教えて!
-
買う値段によってバラバラですが、1枚5円以内のところが多め。
利用する上で自分の行くお店は1枚当たりいくらなのか計算してみるといいですね♪
- 今後メダルゲームは換金できるようになる?
-
普通に無理だと思います。
風営法系のもので難しく正直わからないですが、あくまでも遊戯でメダルを借りている感じです!
- メダルで100円を使ってコンテニューチャレンジはするべき?
-
正直微妙です。YouTuber向け的な感じかな?
お金がたくさんあるならコンテニューしてチャンスタイムを作るのもありなので考え方次第ですね!
自分は100円以上の価値があるかを判断してやってますが、最近結構貢いでるかも(笑)
コンテニューチャレンジについて補足


最近のメダルゲーム機には100円~200円を入れることでボーナスが発生するイベントもあります。
著者の体験上1度プッシャー機の中にメダルと100円を混ぜてしまったことがあり、そのまま別のメダルに埋もれて見つからなかった事件があります…w
当たり前ですが、利用する際はメダルとお金はちゃんと分けて利用してくださいね。



100円が消えてからこういうボーナスは利用しなくなったという…完
メダルゲームでは換金できないが、店舗によって安くお得に遊べる台もある!


今回は、メダルゲームは換金できるのか、そしてメダルの各料金をゲームセンターごとにまとめてみました。
現状では換金や交換もできませんが、メダルゲームは10年以上前よりもかなり遊びやすくなりました。
メダルゲームをお得に遊ぶためにも下記のことを見直して楽しいメダルゲーム生活を送ってみてくださいね♪
→各場所をタップでその場所に飛ぶことが出来ます▲



メダルゲームは1000円以上で還元率UPして余ったら預ける!これがお得なコツ!
\攻略法をチェックした後の超お得情報!/
MAX999枚のチケットがもらえるチャンス!
実店舗があるTAITOのオンクレ『タイクレ』の動画はこちら!
80秒間クレーンゲームの操作が自由にできて、狙いたい場所を狙えるオンクレ!
5~999枚のプレイチケットがもらえるチャンス!今遊ばなきゃもったいない!?
タイトーオンラインクレーンのダウンロードはこちら▼
他にも初心者さんにおすすめのメダルゲームを紹介しています。
遊ぶ上での参考にしてみてくださいね▼
ゲームセンターのメダルゲームやコイン落としゲームを遊びたい方はこちらもどうぞ▼




クレーンゲームが好きな方は無料でも出来る!おすすめのオンラインクレーンゲームランキング▼

